電話受付時間: 木金土日月 10:00〜16:00

今日の熱海日和

IMG_3296

総合サポート担当佐野純平「第29回講演録」です♫

熱海日和「第29回講演会のご報告🌸」

舩井幸雄記念館総合サポート担当の佐野純平です。

3月30日(日)に行われた第29回講演会
「自然の摂理は『対』の法則だった!」のご報告です。
 
ゲストは、株式会社アビリティトレーニング代表取締役の木下晴弘先生です。
 
まず、豊かな人生のために持っていたい視点は
「現象に惑わされず、本質を見抜くこと」と教えていただきました。
「現象」は目に見えるもので、「本質」は目には見えないけれど大切なもの
のことだそうです。
 

例えば顔にニキビができて、薬を塗って一時的に治っても、また別のところにできて繰り返すだけです。そう・・・ニキビができるのは「現象」で、ここで大切なポイントはなぜニキビができてしまうか?という「本質」で、食生活や普段の生活の見直しなどが必要になってくると考えられます。

「現象」は目に見えて変化するけれど、「本質」は目に見えず変化しないもの…ともいえるそうです。

目に見えない「本質」を見抜いて改善すると、良い成果が出たりするそうです。

人生とは、起こったものごとの「捉え方」次第で変えられて、自然の法則を知り本質を見抜けば、現象を変えていくことができる。

また、望まれる幸せな人生を送っている人は 「どれだけ多くの人をどれだけ喜ばせることができるか」に突き抜けている・・・すなわち高いスキルと熱いハートをもっている人で、それを継続させていると、それはいつか自分にも返ってくる「返報性の原理」のこともとても印象的でした。

また、今回の講演会のタイトルの『対の法則』とは、コインも表があるから裏がある。
ウルトラマンの怪獣がいるから、ヒーローのウルトラマンがいます。
このように、あらゆるものには対となる存在があり、それらを支えあいバランスよく保つことができると良いそうです。なぜなら自然は常に循環しているからで
人生、良い時もあれば,良くない時もありますが、そのなかでベストになるように努力していくことが大切だと教えていただきました。

館長の佐野浩一からは、視点や捉え方を変えてみると、それは「長所」にも「短所」にもなり、それらを自分の役割として生かしていけるかがポイントだとお伝えしました。

そして、二人のトークショーでは、同郷で旧知の仲の二人ならではの楽しい掛け合いが印象的でした。まず「不完全であること」についてのテーマでは「不完全であること」も大切だそうで、館長の佐野は常々「人は長所で役に立ち、短所で愛される」と話していますが、かの有名なウォルト・ディズニーも
「ディズニーランドに完成はなく、常に未完成であることを大切にしています。
なぜなら現状維持では後退するばかりだ」
そして「愛され続けるには、新しい夢を提供し続ける姿勢が大切だ」とも話していたそうです。。このことから、いくつになっても学び続けること、変化し続けることの大切さを話していました。

そして木下先生から面白いことを教えていただいたのですが、嫌なことや良くないことがおこっても、「これって実はラッキーじゃない?」と考えてみることだそうです。常に循環をしていると考えると、これも良い時へつながるプロセスだと思い、上機嫌でいることが幸せに繋がるとのことでした。
 
以前お話しいただいた時もそうでしたが、木下先生のお話しはなにかのショーを見ているような、笑いあり、感動あり、ときに涙あり。あっという間に時間が経ってしまった!
もっと聞いていたい…と思うご講演でした。木下先生、本当にありがとうございました。

  • お知らせ
  • 施設案内
  • 展示案内
  • 情報公開
  • 営業時間・アクセス
  • 舩井幸雄の言葉
  • 今日の熱海日和

〒413-0034
静岡県熱海市西山町19-32

JR熱海駅よりお車で10分
JR来宮駅よりお車で5分
駐車場有り

PAGE TOP