こんにちは!
舩井幸雄記念館の佐野純平です。
3月も残すところわずかとなりました!
記念館の庭はツバキやユキヤナギの花が綺麗に咲いているとのことです。いよいよ春ですね🌸
4月からは新生活が始まるという方も多いかもしれません。
10歳以上年が離れているので、いつまでも小さいと思っていた弟も4月からは大学生だとか。大学生生活、楽しんでほしいと思います。
さて、今週の熱海日和ですが、開催までいよいよ1週間を切りました舩井幸雄記念館の第29回講演会のご案内と「本物」について紹介していきたいと思います。
はじめに講演会のお知らせです。
株式会社アビリティトレーニング 代表取締役 木下晴弘氏をゲストにお呼びする、
第29回講演会 「自然の摂理は『対』の法則だった!」 の開催まで1週間を切りました。
下記、詳細になります。
★日時 2025年3月30日(日)
時間:13:00〜16:00
★会場 熱海 レンタルスペース イヤシロチ
★お問合せ 0557-86-5151
(担当:佐野)
★お申込みはこちらからお願いします
https://business.form-mailer.jp/fms/57f2f919254254
・29回講演会 ご案内動画
https://youtu.be/OJd6Swpw-b8?si=xok3iedwchYBN_nz
お席はまだ若干の余裕がございます。ご興味のある方はお早めにお申し込みください‼️
また、講演会終了後に同じ会場で、ゲストの木下先生を交え、懇親会も予定しております
そちらもぜひご参加ください!
時間:16:30〜18:30
料金:1000円
続いて今週のコラムですが、今回から2回にわたって「本物」について紹介していきたいと思います。
「本物」と聞くと皆さまはどのようなことが思い浮かびますか??
私は「偽物」という言葉が真っ先に出てきました。
29回講演会のゲストで株式会社アビリティトレーニングの木下晴弘さんが、著者『人生の見え方が大きく変わる「対(つい)」の法則」の中で書かれていましたが、コインに表と裏があるように、物事には表があれば裏があり、裏があるから表があります。
「本物」を伝えるには、まずは「偽物」の存在があるということを伝えることが大切かなぁと思い、このように書き出しにしてみました。
辞書で「本物」と調べてみると、
・にせものや作りものではない、本当のもの。また本当のこと。
と、出てきます。
次に「偽物」と調べてみると、
・本物によく似てはいるが、本物ではないもの。また、本物でないこと。まがいもの
と、出てきます。
「本物」って難しいですよね!
実は私、今年で6年目になりますが株式会社本物研究所という会社でも仕事をしています。
この会社は2003年にできた会社で、祖父の舩井幸雄が設立、記念館館長の佐野浩一が代表を務めます。
そんな本物研究所の理念は、
「人にやさしい」「地球にやさしい」商品や技術を研究し、その過程で発掘、開発した“ほんもの”だと私たちが考える商品を、全国の販売店を通じて広げていく卸会社です。
ちなみに
舩井幸雄の考える「本物」の条件は下記になります。
1. 付き合うものを害さない
2. 付き合うものをよくする。蘇生化させ、調和させる
3. 高品質で、安全、そして安心できる
4. 単純で、しかも万能である
「本物」ってなんだろう⁉️
来週も「本物」について考えていきたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。