電話受付時間: 木金土日月 10:00〜16:00

今日の熱海日和

IMG_1637

総合サポート担当佐野純平 熱海日和第35弾「百匹目の猿現象」②

こんにちは!
舩井幸雄記念館の佐野純平です。
暖かくなったり、寒くなったり、まだまだ不安定な天気が続きますね…
季節の変わり目ですし、みなさまお体ご自愛下さいね。
でも、記念館の周辺は春が溢れているそうです🌸河津桜、ふきのとう、サクラソウ…春が待ち遠しい季節です🌸

さて、今週の熱海日和ですが、先週ご案内をさせていただいた第29回講演会のお知らせ動画ができましたので、そちらのご紹介と、「百匹目の猿現象」のまとめ編です。
 
はじめにご案内ですが、3月30日に開催する第29回講演会、
「自然の摂理は『対』の法則だった!」のご案内動画ができましたので、ぜひご覧ください。
佐野浩一と木下晴弘先生の熱すぎる講演会はもう始まっているようで、かなり盛り上がりました!
必見です。
 
https://youtu.be/OJd6Swpw-b8
 
つづいて、、「百匹目の猿現象」の第2弾です。
第1弾で紹介したお猿さんたちの行動とそこから学べる事などについて舩井幸雄の教えをヒントに学んでいけたらと思います。
 
百匹目の猿現象を私なりの言葉で簡単にまとめると、あるお猿さんがイモを洗って食べるという画期的で新しい方法を行うと誰かがその真似をする。
すると、その行動を仲間たちが真似をして広がっていきます。
そして、その数が一定のところまで増えると、他の場所でもいつの間にか知られていき、あらゆるところで取り入れられていく。
というものです。
 
祖父はよく講演で、新しい行動を起こすはじめの1匹目のお猿さんのような存在が出てくることが、いま待ったなしの状態にまで追い詰められている日本にいや世界に必要だと話していました。
祖父がこのような話をしていたのは、30年以上前だと思うのですが、果たしてどうでしょうか??
もちろん、良い兆しも出ているのでしょうが、30年経った今の日本や世界はどうでしょうか??
 
世界各地で異常気象が見られるますし、まだまだ世界各地争いが絶えません……
 
まだまだ「今だけ」、「自分だけ」、「お金だけ」・・・・・の精神が根強く残っているように私は思います。
 
そろそろ自分勝手で周りがみえていない「エゴ型社会」ではなく、愛と調和にあふれた「エヴァ型社会」へ舵を切らなければならないと思います。
 
百匹目の猿現象からは少し逸れてしまったかもしれませんが今回のまとめとさせていただきます。
 
来週からは、2回にわたって「本物」について紹介していきます。
最後までお読みいただきありがとうございました。

  • お知らせ
  • 施設案内
  • 展示案内
  • 情報公開
  • 営業時間・アクセス
  • 舩井幸雄の言葉
  • 今日の熱海日和

〒413-0034
静岡県熱海市西山町19-32

JR熱海駅よりお車で10分
JR来宮駅よりお車で5分
駐車場有り

PAGE TOP